2009.3.27
報告:きん
待ちに待った潮周り。
25日のあまり潮が動かない時も千葉港でライズしてたのでそこそこ楽勝の予感。
昼間に千葉港をチェックしたところ、前からそうなんだけど鵜がいて潜ってるのでなんか
ベイトいるだろうとよく見てみると稚鮎のちいさいやつかシラスか
判別できないが、ベイトも確認。
満潮やや前の6時前に最近通いこんでるドブ川へ。
ぽつぽつ釣れてるが、そろそろ爆発するのか、そもそもそんぐらいの
ポテンシャルの場所なのか。
しかし、水深がそんなになくて満潮前後がいいのに、降ってた小雨はけっこうざあざあ降り。
さすがに橋脚の下に避難、なかなかこの潮周りは行けそうにないのにむかつきます。
ようやく雨もおさまり、再開するがなかなかアタリなし。
「外したかな?移動しようか」と迷いつつ、この場所のデータが取りたいので
粘ってよーく見てるとぽつり、ぽつりとライズらしき波紋。
時折バイトらしきものもあるが、ゴミも多いので核心には至らず。
そうするとドブの合流地点でようやくヒットするがバラシ、なんかすごく小さそうだぞ。
しばらくするとけっこうその場所でライズしだしたので狙い撃つとようやく
ゲットしたのは案の定アジサイズ。
たて続けにややサイズアップするもセイゴ、それからまたバイトは続かない。
そこでいつもの実績ポイントでこの日はヒットがない合流してるドブの奥へ
キャストするとようやくサイズアップして、55ぐらいありそうなガリガリの一尾。
こりゃいけるかな、と古山さんにも連絡。
ここは続かなかったが、最初のヒットポイントはまずまずバイトがあり。
小さそうだが、乗った1尾は小気味良い引き。
がっつり口で食ってきたマルタですた。
古山さん到着したころは少々アタリもおさまってきてましたが、
この日のヒットポイントで古山さんがセイゴを追加。
その後はまたぱったりアタリも止まってしまって終了。
見た感じではバチは流れてなかったけど、ベイトでライズしてるって感じでも
なかったんだけど。
にょろはバチパターン以外でも食ってくるので何とも言えませんが、釣れた
時間も考えるとやっぱり多少抜けてたバチパターンかとも思いますが。
いまいちこのポイント爆発はしないなあ・・・、もう少し通ってみないことには何とも
言えませんが。
小峰丸で出船した会長たちもよかったようで、もう少しシャローまで
ベイトが本格的に入ってくると陸っぱりもますます好転するんでしょうけどね。